日本株
保有している数少ない日本株の決算が良くなく、深夜に腹が立ちました。 低成長、減益は「当初の計画通り」 四半期決算はお飾りか 長期的視点?短期的視点? 低成長、減益は「当初の計画通り」 グロース銘柄と認識していましたが、蓋を開けると売り上げはほぼ…
アースインフィニティが盛り上がっているようです。日本株には注力しておらず、何の騒ぎなのか細かいことは知りませんが、いつかみたダブスコと似たようなものかなと思っています。 仕手株で勝負するということ 3,800社の上場企業があると引いて見ること 仕…
日本の個別株投資をほとんどしていない私には、日本株界隈の盛り上がりが羨ましくもあり、悔しくもあり、そんな時間が長く続きそうです。 高配当株の黄金時代? 相場は持ち回り 高配当株の黄金時代? 商社株が高値を取ってTwitterのトレンドに「三菱商事」が…
とある株主優待銘柄への投資について、投資のド素人である妻が良い判断をしていました。 株主優待のために投資をするか 計算なしで即断した妻 投資の目的が大事 株主優待のために投資をするか 先日、妻と話していて株主優待銘柄に投資しようとしていた過去が…
明けましておめでとうございます。今年も良い1年となりますように。 改めて2022年の投資を振り返ります。 2022年の投資結果 振り返り 反省点 米国個別株 仮想通貨 良かった点 ポートフォリオのリスク管理 気付いたことの反映 2023年の過ごし方 2022年の投資…
日本株は大きく下げ、米国株は引き続き低調な状況ですが、今は買い場なのでしょうか。 買い場であるとともに様子見 瞬間的に上げる時は来る 買った方が良いのか売った方が良いのか何もしない方が良いのか 買い場であるとともに様子見 私としては買い場ではあ…
日本株の話題はダブルスコープで持ち切りなようです。私は保有していないですし、これまでTwitterで見る以外の情報を知りませんが、対岸の火事である今回の事象から自分への教訓を学びました。 大暴落がはじまった 資産一夜城の夢 諦めること イナゴの誘惑を…
MSOL(7033)が決算を迎えました。MSOLは前回決算で暴落を引き起こした悪い子です。 shiawase-investor.hateblo.jp 今回も今回で大きく落ちるかもしれません。 Q3の決算結果 気になる所 1.採用=業績の強調 2.2025年までのストーリー提示 3.配当 4.資料そのも…
アメリカのレイバーデーが終わります。夏休み気分の終了で心機一転、相場の変調があると言われていますが、実際大して変わらない時の方が多いなど真偽不明ですが、今年残り4か月の投資が始まります。 投資環境の変調なるか 年末まで残り4か月 非配当投資家の…
日本電産が次期社長を発表しました。かねてより永守さんの後継者が決まらず、次の世代を誰が継ぐのか分からない状態がリスクとして指摘されてきましたが、今回の発表では後継者問題は継続しつつ、別の一面が非常に気になりました。 会見の内容 後継者が決ま…
米国株は軟調な推移になっています。レイバーデー明け、潮目がどう変わるのか変わらないのか、アノマリー的に弱いと言われる9月がどうなるのか、と心配事は多いようです。そんな中、今の風向きは日本株かつ高配当株の組み合わせにあるかもしれません。 日本…
数少ない日本株の個別株であるユナイトアンドグロウが2022年2Qの決算を発表しました。基本的に継続ホールドしますが、成長スピードを上げて欲しいと思います。 2022年2Q決算結果 気になるところ 対象市場における成長ポテンシャル インソーシング事業の動向 …
一時期、日本の個別株投資に向けてネオモバの口座を開設しようとしていた時があります。結局申し込みだけで開設することはなかったのですが、今の投資環境やテクノロジーを考えると日本株とどう向き合ったら良いのかを考えます。 日本株にインデックス投資す…
インデックス投資をする上で、「時価総額加重平均」という見えざる神の手のような調整機能が秀逸だとふと思いました。 日経平均株価は「平均株価」なので時価総額加重平均ではないな、と思うと、日経平均のように一定選抜しながら優秀な指数はないものかと探…
前回の決算発表後から文字通り大暴落している7033 MSOL(マネジメントソリューションズ)ですが、23日付の取締役会で自社株買いが決議されました。 暴落後の考察と今後の投資方針について再度考えます。 決算発表から大暴落した株価 自社株買いの実施 決算発…
6/15の相場では、前日の決算を受けてMSOL:マネジメントソリューションズ(7033)が前日比700円安の2,515円でストップ安となりました。 数少ない日本株の保有株ですが、改めて考えてみます。 たたき売りを誘った決算 優待の廃止 今後の方針 たたき売りを誘っ…