私の投資履歴書~インデックスを添えて~

モノクロさん家(チ)の運用記

全世界への長期投資で地味かつ着実に資産が形成される(予定)

ダブスコ非保有だけど教訓として学ぶもの

日本株の話題はダブルスコープで持ち切りなようです。私は保有していないですし、これまでTwitterで見る以外の情報を知りませんが、対岸の火事である今回の事象から自分への教訓を学びました。

 

大暴落がはじまった

-20%下落。まだまだこれからのようで(出来高が物語っている)、売るに売れないためにしばらく下落し続けるのではないかと思われているようです。詳しくは知りませんが、空売り残も多くて結構地獄のようです。

 

資産一夜城の夢

投資をする以上、一攫千金と言うか広く言えば大きく儲けたいという気持ちはあって当然のように思います。私も仮想通貨に投資していますし、株式にしても大きく儲かればと思ってやっているわけですから、程度の差こそあれ大金を掴みたい気持ちは誰にでもあろうと思います。ましてやだからこその投資家でもあるわけですから。

良く引用されるバフェットの言葉に「ゆっくり金持ちになりたい人なんていないよ。」というのがありますが、もうその通りで20年後の1億円より明日の2,000万円みたいな感情は湧き起こるのですよね。未来は不確実ですし。何よりお金が欲しくて投資しているし。

昨今のレバレッジブームもこういう本能に従ったものかなと個人的には思っていますが、長期にわたってレバレッジされた指数を持つというスタンスはまさに攻撃的なように思います。今や2倍では済まず、3倍のETFをさらに重ねて持つというのもその領域では一般的なようです。

誰だって明日金持ちになれるならなりたいわけです。実際にその賭けに出るかどうかの違いしかありません。

今回はダブルスコープですが、直近米国株でもイナゴタワーみたいな銘柄は無数にありました。ロビンフッドで散々持ち上げられた銘柄ですね。わざわざチューリップバブルの話を持ち出す必要もなく、ついこの間まで起きていたことです。何回起きても同じように砂上の楼閣が出来上がります。(イナゴタワーというやつですね。)何度崩れても、また別の塔が出来上がります。崩れては出来、崩れては出来、毎度毎度何度でも出来るのです。

毎回その塔を作っている人が同じなのか知りませんが(多分違う人たちでしょう)、それでも繰り返すのですから人間の本能に強烈に刻まれた何かだと思うほかありません。もうそういう生き物なんだと思うのです。

 

諦めること

今回眺めて思うのは、本当にダメージが大きい人はTwitterで呟いている場合ではないでしょう。比較的外野とネタとしての爆損話が多いと思います。

今回私が自分にとって得た教訓はいくつかあります。そしてそれは何か別のものを諦めることでもありました。

イナゴの誘惑を無視すること

機関投資家が、という恨み節もたくさん目にしました。

そこで私の教訓としては、こういうテーマ株というか短期の盛り上がりでチキンレースになる銘柄には手を出さない、無視するという事です。

参加するから損をする可能性が出るのであって、参加そのものをしなければ損する可能性は0です。(そしてこれは資産一夜城の夢を諦めることでもあります。)

 

自分が乗っている波を自覚すること

ファンダメンタルは棄損していないんだからホールドだ、という意見も目にしました。

そこで私の教訓としては、自分が乗った銘柄が何の波に乗っているのか自覚することです。

今回の発端は韓国での上場に関して転がり込むお金だったと思います。(詳しく知りません。)元々は転がり込む金銭やそもそも製品の需要が旺盛などの話だったのかもしれません。それはファンダメンタル的です。ただ、一度上がり始めてからはもうそれはファンダメンタルの株価ではなく、今の株価より高い価格で買ってくれる人がどこまで続くかの値上げゲームに変化していたように思います。

自分はずっとファンダメンタルだと思って銘柄に賭けていたが、蓋を開けてみれば誰しもチャートしか見ておらず、その説明の一部にファンダメンタルを使っているに過ぎなかった、ということを感じました。つまり乗っている波の認識が異なった。あるいは途中から乗っている波が変わってしまったのです。

これは私の去年の米国IPO株投資に通ずるところが多く、非常に腹落ちしました。ファンダメンタルで買っていると主張するのは自分だけで、周りの人はみんなただの期待感や相場性で買っている人だった、というオチです。

仮にファンダメンタルがノーダメであったとしても、期待感で押し上げられた株価で買ったらそれは高値掴みで損しないこととは無関係であると痛感しました。

 

てめぇの過ちを認めること

いつか戻る、という思いも目にしました。

そこで私の教訓としては、てめぇの過ちを認めて損切りすることです。

最近買値について考えることが多く、損切りが損失を限定的にするためのものと言うようなカッコいいものではなく、単純に買値をミスった自分の過ちを認めて清算する行動だと捉えるようになりました。心して自分のミスを認めて出直す行為が損切りだとすると、私としては損失を限定する、というような発想よりもなんだか素直に受け入れられるようになりました。(たぶん自己肯定感が低いためです。)

相場の動きに乗っかって損をして、またその挽回を相場に頼ろうとしている。きっとそういう姿勢は自己コントロール下にないものが多く、上手くいかないのかもしれないと改めて思いました。インデックス投資ならまだしも、これは個別株投資なのですから。

ストップ安だろうがなんだろうが、もう認めてバッサリ切る、これが大事なのだと改めて思いましたが、さて、自分が当事者だったら感情に打ち勝ってできるのか、と再度考えます。きっと難しい。だから多くの人は損切りできず損を拡大するのだと思い至りました。

 

諦めて何かを得る

何かをすると決めること、何かをしないと決めることは、対極にあるものを反対にやらない、やるとする選択肢を諦めることになります。

イナゴタワーであっても大きく儲かるチャンスを放棄することだし、そのまま持っておけば損失がチャラになるチャンスを放棄することだし。何かを決めることで得るものばかりではないのは世の常ですね。

対岸の火事ですが、自分が当事者のように考えれば、また何か学ぶこともあるというものです。

 

↓ポチっと応援よろしくお願いします↓

にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ