私の投資履歴書~インデックスを添えて~

モノクロさん家(チ)の運用記

全世界への長期投資で地味かつ着実に資産が形成される(予定)

増税の嵐に立ち向かうために個人としてできること

現政権では増税の話題が多く、賃上げが叫ばれる中で言行一致しない場面が多く見受けられます。政権批判はあるとして、現実的に個人が増税の嵐に耐えるために何ができるか考えます。

 

増税論議が絶えない

課題となっている防衛費増額の元として、やはり増税が想定されるようです。

www.nikkei.com

この場において政策自体の是非は置いておくとして、岸田政権においてはこれに留まらず増税を筆頭として国民の負担をお願いする傾向が強いことはいよいよ周知の事実となってきました。

昨今では”賃上げ”がフォーカスされるようになりましたし、少子化に伴う子育て支援も注目されます。いくつか手を打っていますが、それに比して同等かそれ以上の増税論議がある印象があります。(あくまで”印象”です。)

以前より、政権に対しては各政策に一貫した筋が通っていないことを私は感じていますが、賃上げという国民の可処分所得増加の方向性に対して、増税含む負担の増加という可処分所得減少の方向性も同時に打ち出すことが象徴しているようにも感じます。

財政論においては、緊縮と積極の両派で論争が絶えず、個人ベースでもTwitterなど見れば互いに罵詈雑言含めて激しい激論状態で、素人からするとどちらが正しいのかよく分かりません。しかし、少なくとも政治のメッセージングという定性的な観点では、賃上げや資産所得倍増と一方で増税含む負担増加が同時に発せられていることに疑問を持たざるを得ないのではないかと思います。

 

個人として覚悟すること

政権批判をどれだけ繰り返しても現実が変わるわけではありません。自民党が下野すれば済むという安易な話でもありません。(民主党政権を思い出せ)

最終的には個人として何を覚悟し、何に取り組んでいくのかという事になります。少なくとも、自助は絶対に必要な概念になるだろうと思います。自分の老後は自分で守らなくてはいけないし、子育ても自分の子供に対する責任は親として全うしなくてはならないということです。

その意味で、NISAやiDeCoを中心とした資産形成、自分の年収、家計、健康、そういったものを自分の力で取り組み、守るべきものを守っていくと覚悟することが、昭和世代と違って求められるのではと改めて思う次第です。すべては自分であり、国が、会社が、ではないということです。

 

経済が苦手なこの国で

経済分野の政策がどうも疎い印象の強いこの国で、出ていくのでなければ住んでいくしかありません。未来を嘆いてもどうしようもないのです。

バフェットは会社がいずれ愚かな経営者によって経営されることもあるだろうから、企業そのもののモートを見るんだ、と言います。ある意味政権についても同じことが言えるわけで、歴史を振り返っても愚かな指導者がトップになっていた時期も(人によって特定する人物は異なれど)あったことは事実でしょう。また残念ながらこの国のモートもそこまで深く広いものではないかもしれません。

じゃあこの先オワコンで人生詰んだ、となるかと言えば、それもまた別の話です。本当にこの国が心底ウンザリであれば、アメリカでも中国でも移住する術を身に着けるのも一考でしょう。しかしウンザリしつつもこの国で暮らそうとするのであれば、国は国のこととして、自分の人生のことは自分で何とかやりきって全うできるように取り組んでいくという事になるんじゃなかろうか。

そんなことを思うと、投資をすることの意義は私の人生にとっては決して小さくはないし、節約も、どう有意義にお金を使うかも、健康も、家族の仲も、何でも大事なものを守っていくため、幸福な人生を生きていくために自分が責任をもってやり遂げなくてはならないものはあるんだと心新たにしました。

経済が苦手なこの国で、自分の人生の幸福を最大化させるために自分ができることは何でしょうか。そんな問いがあるように思います。

 

↓ポチっと応援よろしくお願いします↓

にほんブログ村 株ブログへ