日本株の個別銘柄へ久しぶりに投資をし始めました。これからどうやって投資していくか考えています。
米国株と日本株
ここ数年米国株を頑張ってきましたが、未だに迷いの中にありなかなか自分の投資がしっかりできていない気がしています。そういう中にあって、IPOブームから金利上げの酷い相場まで味わいましたが、何とか損失を大きくすることなく地味に続けてこれています。
日本株もバフェットが先導して盛り上がっている感を見せていますが、このタイミングで始めるのがどうかはありつつ、日本の個別株にも久しぶりに手を出してみようと思った次第です。
元来、日本株には大きな魅力を感じてこなかった私ですが、米国株と日本株での役割や狙いの違いを意識すれば成り立つようにも最近思えてきました。実験的にではありますが、今後の糧になるようにちまちまやっていこうと思います。
日本株の投資戦略
既に数銘柄の買い付けを始めていますが、基本的には中小型株でポートフォリオを作っていこうと思っています。大型株や配当狙いはせず、グロースに分類されるような所でやっていこうと思います。現在米国株のポートフォリオは大型株メインであり、その対比で日本株では中小型のもので攻撃力をあげてやってみます。
日本に住む日本語が堪能(笑)な日本人として、情報収集における言語の壁、土地勘があることでの理解の速さや感覚的なもの、そういう点では米国株より当然有利な所があると思います。リターンは結果なので分かりませんが、少なくともプロセスでの話については同じ自分が米国株をやるよりも言語や土地勘のストレスは全くありません。これが結果としてのリターンにどう繋がるのか見てみたい気もします。
また単元株制度のある日本株では私の資産規模とリスク管理の観点から単元株での取引ができないため、単元未満株での買い付けをやっていきます。なので機動性が0であり、小回りの利かない制約下での投資になりますが、中期くらいのタイムスパンで考えているのでボタンを押すハードルにはなるだろうかと比較的前向きに捉えています。
時間軸は3年前後で考えることにし、あまり長期保有は考えずに値上がりを抜いていくようなイメージをしています。長期に自信が持てないというのは、元来私が米国株志向故に発生する心理的なものです。
インデックスと個別株
どの道、今年の年末には新NISAに向けて銘柄を断捨離しなくてはいけません。これはアセット関係なく実施すべきものであり、含み損銘柄は一掃される予定です。8月に入って新NISAがより近づいてくる中で、新規や追加の投資に心理的な抵抗感が出てきていますが、来年以降に向けての勉強と割り切ってダメならダメで年末切るし、という結構ゆるい感じで始めてみようと思った次第です。
いずれにしても、来年からの非課税口座が完備されてからが本番になるわけで、これまでもそうでしたが個別株投資がいよいよ本格的に行ける来年以降もインデックスと個別株の割合調整でリスクマネジメントをしていく予定です。基本的にはインデックスで資産の多くを持ちながら、一定の割合で個別株へ資金を回し、投資成績次第ではその割合を高めたり減らしたりを長期的にしていこうかなという考えです。
↓ポチっと応援よろしくお願いします↓