決算が進行しています。GAFAMの決算を終えて峠を越えたかと思っていましたが、ここに来て決算由来の暴落に見舞われており、ポートフォリオが崩壊しかけています。
ここに来ての暴落
直近ではZoominfoと本日Zoetisで決算後の大きな下落を食らいました。Zoominfoは決算が良好に見えたものの、次年度の成長率が20%台とハイグロースに似つかわしくないという事で、マルチプルの削減に遭いまさかの-20%という大きな下落を食らいました。動物医薬品のZoetisは決算でBeatが一つもないという状況で、シンプルに悪決算を受けて-10%程度を食らっています。
両銘柄とも組み入れ割合はそこまで高くなかったものの、ここに来て大きめの下落に遭ってしまうとポートフォリオ全体に影響を与えてしまいます。先ごろのGAFAM決算でもAmazon、Googleという酷い2つを保有していたため、トータルで決算シーズン後のポートフォリオのパフォーマンスは酷いものとなっています。
指数からアンダーパフォーム
正直、先月まではなんとかポートフォリオにも満足していましたし、今回の強靭化は成功だったのではと思っていました。
ところがそんなに世の中甘くもなく、ここに来て固有銘柄の失敗によるダメージを食らう事となり、改めて投資の難しさや慢心を痛感している次第です。
上手くいかないし甘くない
シンプルに慢心していたというか、ことが上手くいくのだと思ってしまったように思います。今回ダメージを食らってはいますが、何か退場するほどの大きさでもなく、見方によってはこれまでもあったような類ではあるかと思いますが、自分なりに考えて進めてきた以上、もっとうまくできなかったかななどと考えています。狼狽売りするようなことはありませんが、マルチプルの削減からEPSの減少という局面の変更を肌で感じますし、それが株価にどういう形で現れるのかも改めて経験している印象です。
世界トップクラスの頭脳が命を削って戦っている場所ですから、私如きが多少工夫したところで上手くいくわけでも勝てるわけでもないのです。改めて無意味で自分勝手な慢心はやめようと気持ちを新たにしています。
じたばた足掻くことなく、落ち着いて対応していこうと思います。今の状況を考えると、どうしても挽回までの期間が少し長そうな銘柄になっているようですから、覚悟も含めて今一度し直さなくてはいけません。
慌てふためているわけではないのですが、仕方ないね、で終わらせるのも勿体ない気がしていますね。さてさて、また考える時間がやってきました。そう簡単に儲けさせてくれるマーケット君ではありません。
↓ポチっと応援よろしくお願いします↓